山形県庁の所在地とアクセス
山形県庁の基本情報
住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8-1
電話番号: 023-630-2211(代表)
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日、休日および12月29日から1月3日を除く)
※施設によっては、開庁日・時間が異なるところがありますので、事前にご確認ください。
山形県庁へのアクセス方法

最寄りの公共交通機関
バス利用
JR山形駅前(4番)バス停から 県庁前バス停下車(約20分)
車での利用
山形自動車道山形蔵王I.C.出口より直進(約1.4km 3分)
駐車場の利用情報

来庁者用駐車場
- 県庁舎正面(身体障害者用をご利用できます)
- 県庁舎北側:巡視室前
- 県庁舎北側:グラウンド脇
※閉庁日はグラウンド脇駐車場がご利用できます。
駐輪場
- 議会北棟北側
山形県庁の施設案内
山形県庁舎の誰でも入れる施設
山形県庁内郵便局
山形県庁売店(中地階)
営業時間: 8:00~18:00
営業日: 開庁日及び年末年始以外
※閉庁日(土曜日・日曜日・祝日)及び年末年始(12月29日~1月3日)については店舗をお休みいたします。
社会福祉法人山形県身体障害者福祉協会が管理経営しています。
店の収益は、山形県内の身体障がいをお持ちの方々の社会参加や障がい理解啓発等の活動資金として活用しています。
電話 023-630-3011
FAX 023-634-5058
山形県庁売店公式HP
山形県庁食堂
山形県庁内に3店舗の食堂があります。
- 一階食堂(山形県庁内一階)
お得なランチや夕定食のある和食と中華のレストラン - レストラン16(山形県庁16階)
山形県庁最上階にあり周囲が一望できる洋食レストラン - 議会サロン(山形県庁隣り県議会一階)
天気のいい日はテラス席も使える和洋中のレストラン
店舗により連絡先、営業時間が違います。
詳しくは山形県庁食堂公式HPでご確認ください。
山形県庁舎の見学について
山形県庁では、各種団体、グループでの見学を受け付けています。(なるべく10名以上)
事前に予約が必要になります。
担当の職員が案内をしてくれる基本のコースと時間は以下の通りです。
・知事室または応接室 ― 災害対策室 ― 県議会本会議場 ― 展望室
・月~金曜日(祝祭日、年末年始を除く)の9時~、10時~、11時~、14時~、15時~です
申込方法
希望日の2週間前までに「やまがたe申請」または「県庁見学申込者」を利用してメールまたはFAXでお申し込みください。
追って、こちらから確認のご連絡をいたします。(都合により、日時の変更をお願いする場合があります。)
電話のみでの申込みは受け付けておりません。
山形県総務部広報広聴推進課広聴担当(県民相談室)
電話:023-630-3003
メール:kocho2009@pref.yamagata.jp
ファックス:023-630-2223
または、「やまがたe申請(電子申請・施設予約サービス)」
山形県庁見学についての詳しい内容、「県庁見学申込書」のダウンロードは山形県公式HP内「県庁見学のご案内」を御覧ください。
山形県庁のクチコミ(Googleマップより抜粋)
★5
展望室があると聞いたので行ってみました。
山形駅前にある霞城セントラルの展望室ほど高さはないですが、こちらでも充分山形市内を一望できました。
★4
立派な外観、ふらりと訪ねてみました。展望室からは、素晴らしい景色がみれました。
お得な日替わり定食を食べようと思いましたが、ご飯終了(13:30)との事で県庁ラーメンを頂きました(お味はそれなりだったかな)
★4
あまり知られてないけど、エレベーターの最上階から展望台へ伸びる階段があって、自由に展望台へ行くことができる。
★5
くるくる階段を登った先にある展望スペースはとても広く素晴らしい見晴らしでした。
ただ空調はほとんど効いていませんでした。
★4
食堂はいつ行っても県産食材で話題のメニューがあるから楽しみ(^^)
★4
16階建てできれいです。
中には入ると右側に受付があり、左側はは山形県の展示物や名産品、さくらんぼの被り物があります。ネットキャップがあり、衛生面も考えられています。
地下には購買部があり買い物が出来ます。食べ物や、飲み物、お土産が売られています。
県庁レストランがあり、一般の方でも食事が出来ます。休みの日があるので、事前に営業日を確認するといいと思います。
16階から階段で展望台にいけます。エアコンがついているので、涼しく山形の町並みを眺められます。
山形県庁の公式ホームページの案内
山形県庁舎についてより詳しく知りたい方は「山形県公式HP」をご覧ください。
山形県公式HP
山形県公式「ソーシャルメディア等を活用した情報発信について」