栃木県庁は、宇都宮市塙田にある地上15階、地下2階の本館と、東館、南館、議会議事堂、昭和館などで構成されています。
本館は2007年に竣工し、15階には展望ロビーがあり、宇都宮市内を一望できます。
周辺には、緑豊かな県民広場や、栃木県立図書館、栃木県総合文化センターなど、文化施設も多く、市民の憩いの場となっています。
栃木県庁の所在地とアクセス
栃木県庁の基本情報
住所:〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20
電話番号:028-623-2323
栃木県庁へのアクセス
最寄りの公共交通機関
JR宇都宮駅西口バスターミナル
- 1番,2番,6番,7番,11番,12番,13番より乗車「県庁前」下車、徒歩で約5分
- 38番より乗車「栃木県庁舎前」で下車すぐ
JR宇都宮駅より徒歩
- 駅西口より大通りを西に向かい本町交差点を右折、約5分
東武宇都宮駅より徒歩
- 駅東口から東へ約200m中央通りを左折し約10分
各高速道路ICから県庁舎へ
- 東北自動車道 宇都宮ICから約9km
- 東北自動車道 鹿沼ICから約10km
- 北関東自動車道 壬生ICから約14km
駐車場の利用情報
- 利用時間
【平日】午前8時15分~午後9時30分
【土日祝日】午前9時45分~午後9時30分
(いずれも、入場は午後8時30分まで) - 利用料金
最初の2時間まで無料 以降30分ごと150円 - 利用方法
駐車券に来庁先で押印を受け、退場時に精算してください。 - 図書館のお客様も利用できます。
- 土日祝日及び平日夜間(午後5時00分~午後9時30分)は、総合文化センターのお客様も利用できます。 また、総合文化センター内レストランのお客様は、平日日中も利用できます。

栃木県庁の施設
栃木県庁舎の特徴
本庁舎は多くの映画やドラマなどの撮影にも使用されたことがあります。
15階の展望ロビーはその眺望から日本夜景遺産に認定されました。
バリアフリー化もされており障害のある方やお年寄りにも配慮されています。
本庁舎南東側には、4代目の県庁舎が「昭和館」として復元され見学できます。
栃木県公式HP「昭和館のご案内」
誰でも自由に入れる施設
県民プラザ 本館2階
県民の方々のいろいろな相談や県政に関する情報提供を行っています。
栃木県公式HP 県民プラザのご案内
レストラン
ダイニング十五家:創作和食
ふくしレストランCIAO:旬菜プレート、自家製カレー等
生協食堂(栃木県職員生活協同組合):日替わり定食、麺類など
喫茶やしお(栃木県職員生活協同組合):コーヒー、軽食など
議事堂カフェ:日替わりランチ、パスタなど
売店
セブンイレブン(栃木県職員生活協同組合)
金融機関等
足利銀行 県庁内支店
日本郵政グループ 県庁内郵便局
栃木銀行 県庁内(馬場町支店)
中央ろうきん 栃木県庁/ATM
セブン銀行 栃木県職員生協県庁店
営業時間等は栃木県公式HP(県庁内のレストラン、金融機関等) でご確認ください。
栃木県庁舎の見学について
次の場所は基本的に自由に見学できます。
- 県民サービスゾーン(本館1階県政展示コーナー、15階展望ロビーなど)
- 昭和館(1階、3階展示室)
- 県議会議事堂(1階県議会展示コーナー)
団体見学について
およそ10名以上の団体(学校、一般)について、担当職員の案内による団体見学ができます。
- 日時
月曜日から金曜日(休日、年末年始12/29~1/3を除く)
9:00〜12:00 13:00〜16:00の内の約90分間 - 対象
一般
学校(引率のある社会科見学) - 人数
概ね10名以上(学校は制限なし、一般は応相談) - 見学施設
本館1階 県政展示コーナー
本館8階 危機管理センター
本館15階 展望ロビーとちぎの伝統工芸
議会議事堂 展示コーナー 議場
昭和館
予約方法
利便性の向上及び効率化を目的として、原則として「栃木県電子申請システム」による申込により受け付けます。(お電話での仮予約はできません。)
申し込み受け付け期間
令和7(2025)年4月~令和7(2025)年9月見学:令和7(2025)年3月3日(月)9:00から受付
令和7(2025)年10月~令和8(2026)年3月見学:令和7(2025)年4月15日(火)9:00から受付
開始時間になりましたら栃木県電子申請システムの申込フォームが入力可能になります。
・申し込み
「栃木県電子申請システム」(栃木県公式ホームページ)
・お問い合わせ
広報課 県民プラザ室
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館2階
電話番号:028-623-3757
ファックス番号:028-623-2057
Email:kenmin-plaza@pref.tochigi.lg.jp
栃木県庁のクチコミ(Googleマップより抜粋)
★4
夜景がとても綺麗です✨️ ただ、初めて来る方には駐車場の場所が分かりにくいかもしれません… 地下駐車場しかないのでご注意ください!
★4
できたのは分かっていましたが、余り県庁など用がないし、地元の人でも見学する機会もないから行かなかったですが、休みで暇していたので友人と初めて入ってみました。
地下駐車場かあって、2時間までただなので余裕で観れるだろうと正面玄関から入りいきなり吹き抜けが役15~から20メートル位がどーんと広がって、所どころに大谷石を壁に使って有り、展望台に上がって又景観が感動ものでした。
そこで携帯カメラで撮っている東京からの高校生が2人でいたので話しかけてみましたが、LRTを乗り餃子を食べにきたとはしゃいでいました。
お互いに景色をバックに携帯カメラで撮ってもらいましたが、宇都宮って凄く僕達は好きで休みがあると観て歩いていると言っているので今度は日光や那須も見に行きたいといってましたね。
我々宇都宮に住んでいるのに景色を観ていると富士山やスカイツリーが見える県庁からの宇都宮の町並みや広さが新鮮でしたね。
地元人より埼玉や東京から来てるのが多く観光が目的で餃子の食べ歩きLRTの乗車して宇都宮県庁からの景色を観て結構観光で来てるんだな〜?と関心しました。
凄く天気が良かったから眺めてると2時間はすぐ時間がたちましたね。
県庁も観光名所として発信してもいいじゃないかなと思いながら帰りました。
凄く静かな時間でした。夜景も観てみたいな〜❗😍😍
★2
大した展示も無く、県民はほとんど居ないし人は職員だけのようでした。
こんな巨大施設、県民は喜んでいるのかなぁ?
★5
県庁から観る夜景は絶景〜 15(イチゴ)階ってのもおっ!!ってなる(笑) 平日の夜なのに? カップルも多く 学生も居て 友達同士もおってそこそこ賑やかな場所(^o^) 見どころは? 東側と南側のビルの光は好きだなぁ〜♪~(・ε・。) 綺麗な椅子もあってゆっくり見れてトイレも綺麗(^o^) もっと人が来ても良いのになぁ〜って? 土日だともっと多いのかも?(^o^)
★5
宇都宮市の誇る県庁です。 大きくて広くて素晴らしいです。 たまにイベントなどやってます。
栃木県庁の公式ホームページの案内
栃木県庁舎についてより詳しく知りたい方は「宮城県公式HP」をご覧ください。
栃木県公式ホームページ
栃木県公式SNSアカウント一覧「栃木県ソーシャルメディア公式アカウント」