新潟県庁の所在地は?見学と駐車場情報

新潟県庁舎 北陸・甲信越

地上18階、地下1階、高さは87.3mで18階には市内を一望できる展望回廊が設置されていて無料で観覧することができ、広報展示室では、県内のほとんどの観光情報パンフレットが入手できます。

また、隣接する警察庁舎と議会庁舎とは回廊で繋がれていて一体感があります。

新潟県庁は信濃川に隣接し、万代島や朱鷺メッセといったランドマークが近くにあります。

周辺には多くの官公庁や企業ビルがが立ち並ぶ一方、鳥屋野潟公園やいくとぴあ食花といった自然豊かな公園や施設もあり、市民の憩いの場となっています。

新潟県庁の所在地とアクセス

新潟県庁の基本情報

住所:〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1

電話番号:025-285-5511(代表)

業務時間:8時30分から17時15分まで、土日・祝日・年末年始を除く

新潟県庁へのアクセス方法

新潟県庁交通案内図
出典:新潟県公式ホームページ
新潟県町周辺拡大図
出典:新潟県公式ホームページ

公共交通機関をご利用の場合

JR越後線 関屋駅より
 徒歩15分

JR新潟駅バスターミナルより
 10番線 S2 鳥屋野線「県庁前」または「県庁東」下車
     S3 水島町線「県庁前」または「県庁東」下車
 14番線 C1 県庁線「県庁前」下車

タクシーで約10分

車でご利用の場合

・北陸自動車道 
新潟中央インターから 県庁方向の標識に従って直進 約14分
・国道8号新潟バイパス
女池インターから 県庁方向の標識に従って直進 約6分

駐車場の利用情報

県庁舎に向かって左側(県警察本部向かい)に外来駐車場があります。(343台)
入口で駐車券をもらい用務先で担当者に印を受けてください。

開場時間
午前8時30分から午後5時15分まで(2時間以内)
土日祝日も利用できます。

新潟県庁外来駐車場案内図
出典:新潟県公式ホームページ

新潟県庁の施設案内

新潟県庁舎の特徴

現在の新潟県庁舎は、行政庁舎、議会庁舎、警察庁舎の3つの建物で構成されています。

行政庁舎は、1985年3月に竣工し、地上18階建ての鉄筋コンクリート造りで、高さは約87.3メートルです。
建物の基礎には1万4000本の杭が打たれており、地震に強い構造となっています。
1階から3階は吹き抜けになっており、4階から最上階にかけては中心部が空洞になっていて、自然光を取り入れる設計がなされています。
18階には360度見渡せる無料の展望回廊があり、新潟市街や信濃川、日本海などを一望できます。

議会庁舎は地上3階建て(一部4階)、高さ約21.9メートルです。

警察庁舎は地上4階建て(一部5階)、高さ約24.8メートルです。

これら3つの建物は、信濃川のほとりに位置しており、周辺には「県庁の森」と呼ばれる緑豊かな空間も整備されています。

新潟県庁舎の各フロアの詳細なフロアマップが見れます。
新潟県公式ホームページ「県庁舎平面図(令和7年度版)

誰でも入れる施設

  • 1階 生協売店
  • 1階 広報展示室
  • 2階 一般食堂「渚の恵」
  • 2階 喫茶室「珈琲倶楽部」
  • 西廻廊 第四北陸銀行 県庁支店
  • 西廻廊 新潟県庁内郵便局

新潟県庁舎の見学について

自由見学

庁舎内に表示された順路に従って自由に見学することができます。
見学のルート、資料は新潟県庁の公式ホームページからダウンロードできます。
(※土日、祝日は18階の天望回廊のみの見学になります。)

見学時間

  • 月曜日から金曜日
    午前8時30分から午後5時15分まで
  • 土日、祝日(年末年始も見学できます。)
    午前10時から午後5時15分以降日没まで
  • 入場時間は終了時間の30分前まで
  • 1月1日は午前6時から午後5時15分まで(入場は4時45分まで)

案内員付き見学(月〜金曜日 祝日を除く)

平日に概ね10名以上であれば案内員付き見学ができます。

時間は午前10時から午前0時:午後1時10分から午後4時までです。

希望者は予約状況を確認して、見学希望日の2週間前までに予約フォームで申し込んでください。

お問い合わせ・申し込み

問い合わせ先
知事政策局 広報広聴課 広聴係
〒950-8570
新潟県新潟市中央区新光町4番地1 新潟県庁行政庁舎1階
Tel:025-280-5015 Fax:025-280-5049 
メールでのお問い合わせはこちら

申し込み先
予約状況の確認、予約フォームは、
新潟県公式ホームページ 「県庁舎を見学するには」よりお願いします。

新潟庁クチコミ(Googleマップより抜粋)

★4
展望台からの眺望を求め登庁。
素晴らしい眺めです(エアコンが効いていないようで長居はちょっと厳しいかな?)。
駐車場は無料で総合受付で押印してもらい提出です。
帰りに1階の生協でご当地商品を購入しました。

★5
最上階の18階は展望回廊になっていて、誰でも入ることが出来ます。
新潟市街地など360°絶景を楽しむことが出来、日本海側に目をやれば海の向こうに佐渡島。
地図で見ると佐渡島も小さく見えますが、ここから見るととても大きく、海の向こうに大陸を見ているかのように感じられました。

★3
展望室は無料で良し。が、階下から階段で。EVを直通にすれば良いのになぁ。
食堂は、各種ラーメンに特化。弁当コーナーを併設。
駐車場は、県警裏の2時間無料を利用。

★5
あまり高い建物のない新潟ですが、だいたいどの県に行っても同じような感じで新潟県庁舎もやはり高く、そして美しい。金かかってるー💰 あと職員が多いので必然的に周りにも飲食店がそこそこ揃ってるのもナイス🙆‍♂️ 最上階は一部飲食店を除くほぼ外周が見渡せて、30〜40分は余裕で楽しめる場所です。
1階のエントランスで物産展的な催し物もあって、「あ゛ー2時間余っちゃったけど行くとこない><」みたいな、旅行あるあるの時にはいい場所だと思います。

★4
生協(売店)を利用します。西回廊から入ります。
べじやのお弁当や珍しいパン屋さんのパンや生協の品物があります。
お買い得品(半額)などもあります。新潟の逸品なども一部取り扱いあります。

★4
新潟県庁は新潟県民が行政手続きを一挙に処理してくれるところです。
県民が来ても食堂や喫茶店も完備されて至れり尽くせりの快適なスペースです。
一階には売店があり季節の野菜🥦🥬果物🍎🍇🍊が格安のお値段で提供していますよ。 …

新潟県庁の公式ホームページの案内

新潟県庁舎についてより詳しく知りたい方は「新潟県公式HP」をご覧ください。

新潟県公式ホームページ
新潟県公式SNS一覧「新潟県のソーシャルメディア」

参考資料

新潟県公式ホームページ
Googleマップ