富山県庁の所在地は?見学と駐車場情報

富山県庁舎 北陸・甲信越

現在の富山県庁舎本館は1935年(昭和10年)に建設され、地上4階建てで、延床面積は15,187.73 m²あり、周囲には南別館、東別館、富山県防災危機管理センター、県議会議事堂、県警本部、県民会館があります。

富山県庁本館は2020年時点で全国で5番目に古く2015年(平成17年)国の登録有形文化財に指定されました。

富山県では、この県庁周辺エリアを、歴史や水辺、緑といった地域資源を活かし、訪れる人々にとって「ウェルビーイング」な空間として、また、産学官民連携や多様な人材が集まる富山のまちの核となるエリアとして、さらなる価値向上を目指したプロジェクトを推進しています。

富山県庁の所在地とアクセス

富山県庁の基本情報

住所:〒930-8501 富山市新総曲輪1番7号

電話番号: (代表)076-431-4111

富山県庁へのアクセス方法

公共交通機関

  • JR富山駅、富山地方鉄道電鉄富山駅から徒歩10分
  • 市内電車「県庁前」下車
  • 地鉄バス「市役所前」

車での利用

北陸自動車道富山ICから国道41号線を北へ約15分

駐車場の利用情報

富山県庁構内の駐車場が利用できます。

  • 平日
    県庁に用務のある方は無料で利用できます。
    入場時に係員から来庁者駐車票を受け取り用務先でスタンプをもらい出庫時に係員に渡してください。
  • 土日、祝日(有料)
    県民会館のゲートから入ります。
    最初の1時間は330円、以降30分につき110円
    県民会館に御用の方は、最初の1時間は無料で以降30分につき110円必要です。
    (ただし、会館1階ロビーの事前精算機で精算する必要があります。)

利用に関しての注意点や満車時の周辺の民間有料駐車場の案内は「富山県公式ホームページ」「県庁構内駐車場利用のご案内」で確認してください。

富山県庁舎の見学について

小学校や各種団体などのグループを対象に係員が案内をする見学を受けつけています。

  • 対象、人数
    小学校や各種団体
    人数に制限はありませんが大人数の場合はいくつかのグループに別れていただきます。
  • 日時
    月〜金曜日(祝日、年末・年始を除く)
    午前9時から12時・午後13時から16時
    ご希望の日時を予約してください。
  • 所要時間
    約30分(県議会議事堂を含めた場合約60分)
  • 見学場所(行事等で見学できない場合があります。)
    • 県庁本館3階特別室
    • 防災危機管理センター 4階オペレーションルーム
    • 防災危機管理センター 5階大会議室
    • 県議会議事堂など
  • 申し込み方法
    「県庁見学申込書」に記入し郵送、メールまたはFaxで申し込んでください。
    申込者の方に広報課から確認の電話をし、見学日程を決定します。
お申し込み・お問い合わせ

知事政策局広報課 
 〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階
 電話番号:076-444-8909
 ファックス番号:076-444-3478

お問い合わせは下記ホームページ内「お問い合わせフォーム」をご利用ください。

「見学申込書」のダウンロードや見学についての詳しい情報、お問い合わせフォームは「富山県公式ホームページ」を見てください。

「富山県公式ホームページ‐県庁見学のご案内」

富山県庁のクチコミ(Googleマップより抜粋)

★2
駐車場入口のお父さん、もうちょっと優しくして…

★5
2023年10月8日】外観が昭和感漂う県庁です。
駐車場は土日は有料になります。
料金支払いの際に警備員さんが代わりにお札を入れてくれて親切で良かったです。
有り難うございました!

★1
駐車場入り口に居た年配の警備員(?)の態度が最悪でした。
間違えて入ってしまったところ、「違う!ダメ!早く出ろ」と言われました。
あの態度はないと思います!星一も付けれないくらいです

★5
とても風格があって立派です。

★4
富山の県庁。近くに公園が隣接しています。
建物は古く、本館と別館があり、慣れてないと迷います。

★5
実は食堂がめっちゃ美味しいです。
特にもやしラーメン、日替わりランチがおすすめ。
12時には職員が殺到するので、12時前に利用すればいいです。

富山県庁の公式ホームページの案内

富山県庁舎についてより詳しく知りたい方は「富山県公式HP」をご覧ください。

富山県公式ホームページ
富山県公式SNS等一覧「ソーシャルメディア・メールマガジン一覧

参考資料

富山県公式ホームページ
Googleマップ