大阪府庁舎本館は、大正時代に建てられた現役の都道府県庁舎としては日本最古の建物です。
セセッション様式の美しい外観が特徴で、内部も重厚な雰囲気が漂っています。
モダニズム建築の先駆けとして、重厚な中央吹抜ホールや大階段が当時の姿を留めており、令和3年10月、国の登録有形文化財にも登録されました。
大阪市中央区に位置し、Osaka Metro谷町四丁目駅や天満橋駅からアクセスできます。
周辺には、大阪城公園や大阪歴史博物館があり、歴史的景観と都市機能が融合したエリアとなっています。
歴史的価値が高く、映画のロケ地としても使用されることがあります。
大阪府庁の所在地とアクセス
大阪府庁の基本情報
大阪府庁は大手前周辺と咲洲の2箇所にあります。
来庁の場合はご利用の部署の所在地を確認の上ご来庁ください。
大阪府庁本館
住所:〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目
電話:06-6941-0351(代表)
大阪府庁咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)
住所:〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16
大阪府庁へのアクセス方法
大阪府庁本館
- 大阪メトロ
谷町線・京阪「天満橋駅」3番出口から500m - 大阪メトロ
谷町線・中央線「谷町4丁目駅」1A番出口から370m - シティバス 62号系統
大阪城大手前停留所下車
咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)
- 大阪メトロ中央線
「コスモスクエア駅」下車、南東へ約600m - 大阪メトロ南港ポートタウン線
「トレードセンター前駅」下車、ATCビル直結 約100m - 南海線「堺駅」「堺東駅」よりバス
南海バス南港線「ATC」停留所下車 約100m
駐車場の利用情報
大阪府庁舎本館
本館庁舎内には来庁者の利用できる駐車場はありません。
周辺の民間の駐車場を利用してください。
※障害者の方は障がい者手帳、被爆者健康手帳、障がい者等用駐車区画利用証のいずれかを提示していただくと「本館西側(大阪府庁本館と大阪府公館の間)」「大阪城前(大阪府庁分館6号館東側)」の駐車場が開庁日の7時から20時までの間は駐車料金が無料になります。
大阪府庁咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)
- 収容台数
173台(地下2階)(障がい者用駐車スペースは1階正面玄関前に別途6台) - 駐車料金
全日30分300円 1日最大1000円(午前0時まで)
※令和7年4月1日(火)より令和7年10月31日(金)までの期間駐車料金が変更になります。
【期間限定】全日30分500円 (1日最大料金設定無し) - 利用時間
午前6時から午前0時まで(午前0時から午前6時までの間は出庫できません) - 障がい者用駐車スペースについて
1階正面玄関前に障がい者用駐車スペースが6台あります。
ご利用時に、障がい者手帳、被爆者健康手帳、障がい者等用駐車区画利用証のいずれかを警備員に提示してください。
利用料金は無料です。(地下駐車場に入庫すると無料にはなりません。)
詳しくは大阪府公式ホームページ「府庁有料駐車場について」をご覧ください。
大阪府庁舎の見学について
大阪府では庁舎や施設の見学と施策などのテーマ学習をセットにした「府政学習会」を実施しています。
10名以上の団体で申し込む「随時型」と、Webサイトなどで募集する「公募型」があります。
- 随時型府政学習会
地域の団体や学校の校外学習などに利用できます。
申込みは随時受け付けています。 - 公募型府政学習会
個人の方を対象に年に8回程度Webサイトや、SNS等で募集します。
大阪府 府民文化部 府政情報室 「府政学習会」担当
電話番号:06-6944-6065(ダイヤルイン)
FAX:06-6944-8966
mail:fuseijoho-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp
「府政学習会」についての詳しい情報や「公募型府政学習会」の開催予定などは大阪府公式ホームページ「府政学習会」をご覧ください。
大阪府庁のクチコミ(Googleマップより抜粋)
本庁舎
★5
横浜に行ったときも感じたのですが素晴らしい建築物は後世に残していただきたいです。
入り口の警備の人に言えば見学申し込みが出来ます。
玄関ホールが素晴らしい!
★3
大阪府の行政の中心。1926年に竣工。
大阪府庁は本町(今の中央区)、江之子島(今の西区)と移転をして大正時代に大手前に落ち着きました。
現行の都道府県庁舎ではこの大阪府庁舎が一番古いそうで、テレビドラマの撮影にも使われるそうです。
どなたか、ナントカ維新の会から大阪を守ってください。
★4
※建造物としての口コミです! 警備員の方がいますが自由に入れます。
歴史を感じられる重厚な造りで見応えあります。
大阪城の道向かいにあるので見物してはいかがでしょうか
★5
時代を感じる建物でした😢 入場許可も厳しく、キチンと守衛さんが管理していました。 …
咲洲庁舎
★3
パンフレットにはこうあります。
一際目を引く高層タワー、最上階は高さ252m、展望台が有ります。
ベイエリアが一望出来るのは勿論、天気が良ければ四国迄見えるという。
勿論、万博会場もね。
早速、登りました。1200円(割引有り) 天気は良いのですが、なぜか視界は良くない。
先程入館した海遊館と万博会場は何とか見えましたが、四国なんて見えるわけないわ😢秋の空気の澄んだ日に来ないとね。
それよりも何と言う静けさだ。
万博会場への電車、海遊館は観光客が多かったのに…ニュートラムもATCも含め人が居なくて怖いわ。
★5
凄い広くてきれいで、かっこいい外観です。
仕事で来たのですが、ゆっくり遊び出来てみたいところではあります。
ローソン・食事処・座って休むスペースも充実しています。
なぜか、あまり人がいないのは、場所の問題でしょうか。
エレベーターが凄い数があり、びっくりします。
とにかく広いです。
★3
展望台利用しました。
ATCから入ると二階なので一階に降りてから入場券1200円買って専用エレベーターで行けます。
ビル内はATCより閑散としてますが展望台は景色が綺麗で行く価値あります。
カフェで寛いだり、家族連れも人たちもチラホラ来られてました。
万博のリングも見えます。
★4
展望台は1200円で55階まで登れます。
見晴らしもよくて万博会場も見れました