香川県庁の所在地は?アクセスと見学

香川県庁 西日本

香川県庁概要

香川県庁舎は、香川県高松市にある香川県の行政機関です。本館、東館、北館、議会議事堂などで構成され、本館、東館、警察本部庁舎は、世界的建築家 丹下健三氏の設計です。

初代の香川県庁舎は、1869年(明治2年)に高松城から内町(現・高松市丸の内)の松平操旧邸へ高松藩庁が移転したことに伴い、松平操旧邸に高松県庁が開庁しました。その後、県の統廃合などにより庁舎の場所や名称は何度か変更されました。現在の庁舎は2000年に竣工したものです。

このうち、1958年に完成した香川県庁舎東館は、日本の伝統とモダニズムを融合させた建築物として、世界的にも高い評価を得ています。2021年には、ニューヨークタイムズTマガジンの特集「世界で最も重要な戦後建築25作品」に、日本の建築として唯一選出されました。

香川県庁の所在地とアクセス

香川県庁の基本情報

住所:〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号

代表電話 : 087-831-1111

香川県庁へのアクセス方法

公共交通機関

・JR高松駅から
 徒歩 約
 バス (のりば2)下笠居線(弓弦羽行き)または香西線(香西車庫前行き) 県庁・日赤前下車
    (のりば4)レインボー循環バス西廻り行き 県庁・日赤前下車
・琴電瓦町駅から
 徒歩 10分
 バス (のりば:瓦町駅東口)まちなかループバス(東廻り) 県庁・日赤前下車

駐車場の利用情報

香川県庁の地下駐車場(有料)が利用できます。

利用時間:8:00〜18:00
利用料金:最初の1時間は無料、その後は25分ごとに100円

香川県庁公式ホームページ「香川県庁地下駐車場」

身体障害者用「かがわ思いやり駐車場」

身体障害者の方の駐車場があります。

  • 【本館北側駐車場】2台
  • 【本館地下駐車場】2台
  • 【天神前分庁舎駐車場】1台

香川県庁舎東館の見学について

香川県庁舎東館は、歴史的尾価値が高く、令和4年「香川県庁舎旧本館及び東館」として気にの重要文化財に指定されました。

香川県庁舎東館の見学は自由にできますが、執務室への立ち入りは出来ません。

見学時間:月曜日から金曜日(休日、年末年始を除く)8:30〜17:15まで

香川県庁舎東館の見学についての詳しい情報は「香川県公式ホームページ”香川県庁舎東館”」で確認してください。

香川県公式観光サイト「うどん県旅ネット」香川県庁東館特集
香川県公式観光サイト「うどん県旅ネット」香川県庁舎東館音声ガイド付きモデルコースでも紹介されていますので参考にしてください。

香川県庁の公式ホームページの案内

香川県庁舎についてより詳しく知りたい方は「香川県公式HP」をご覧ください。

香川県公式ホームページ

SNS情報

X(twitter)うどん県
Facebook うどん県
Instagram

参考資料

香川県公式ホームページ
香川県公式観光サイト「うどん県旅ネット」
香川県庁舎‐Wikipedia