愛媛県庁本館は、昭和天皇即位を記念して1926年に竣工した歴史的な建物です。
設計は、東京の永田町にある国会議事堂も手掛けた木子七郎が担当しました。
国会議事堂にも通じるシンメトリーな外観が特徴で、国の重要文化財に指定されています。
周辺には、江戸時代に築かれた松山城の城郭の一部である堀と石垣が残っており、歴史的な景観と調和しています。
県庁の敷地内には、明治期に建てられた旧県庁舎の一部である洋館も現存しており、歴史的な重みを感じさせます。
また、県庁の裏手には愛媛県議会議事堂や愛媛県警本部があり、行政の中心地となっています。
これらの施設が一体となって、松山市の中心部に位置する県の行政機能を担っています。
愛媛県庁の所在地とアクセス
愛媛県庁の基本情報
住所:〒790-8570 愛媛県松山市一番町4丁目4-2
電話番号:(代表)089-941-2111
愛媛県庁へのアクセス方法
最寄りの公共交通機関
- JR松山駅より徒歩20分
- 伊予鉄道松山市駅より徒歩15分
- 市内電車道後温泉行き県庁前下車
- バスを利用して、県庁前バス停下車
- 松山空港より車で約20分

駐車場の利用情報
無料駐車があります。
・県庁構内駐車場 普通車48台/身障者用2台
・県庁西駐車場 普通車81台/身障者用2台
愛媛県庁公式ホームページ「県庁駐車場のご案内」

愛媛県庁舎の見学について
誰でも入れる施設
一般の方も利用できる施設があります。
- 県庁食堂「せせらぎの幸せ」 公式Instagram
議事堂地下1階 - ゆるりカフェ「夢家」
第1別館地下1階 - 愛媛県庁内郵便局
本館1階 - 伊予銀行県庁支店
本館2階 - 愛媛銀行県庁支店
第1別館1階
自由見学(予約不要)
申し込み不要で自由に見学ができる場所があります。
- 本館「正面玄関」
- 2階ロビー
- 県民総合相談プラザ(みきゃんセンター)2階から3階にかけての階段
閉庁日(土日、祝日)は本館正面玄関に設置してある「来庁者入館カード」に名前を記入してから入館してください。
案内付き見学(要予約)
見学場所
- 本館2階「ロビー」「県民総合相談センター(みきゃんセンター)」「みきゃん特命副知事室」
- 本館3階「貴賓室」
- 本館4階「正庁」
- 本館4階上「ドーム会議室」等
※行事等で見学できない場合があります。あらかじめ了承願います。
予約概要
案内担当者の案内による見学を希望する方は事前に申込みが必要です。
開催日 | 予定日カレンダーによる |
時間 | 14時から15時 |
定員 | 30名(先着順) |
- 3ヶ月前から受けつけ可能です。
- 希望日の2開庁日前の17時までに申し込んでください。
- 他の団体や個人と合同で開催し定員になり次第締め切ります。
- 下記ホームページに開催予定日のカレンダーがあります。
予約の空き状況、申込みフォームのダウンロード等の詳しい内容は「愛媛県公式ホームページ”県庁本館見学・案内”」をご覧ください。
愛媛県広報広聴課情報公開・広聴グループ
〒790-8570 松山市一番町4-4-2
電話番号 (089)912-2243
Fax番号 (089)912-2248
E-mail kohokocho@pref.ehime.lg.jp
愛媛県庁のクチコミ(Googleマップより抜粋)
★4
県庁の門の左右にポンカン?の木が実ってあるのが素晴らしい。
建物の上の丸い部分をみかん色に塗ったら完璧だと思うのは私だけ?笑🍊 地下食堂も良かった。 …
★5
愛媛県庁本館は昭和4年に建てられ、県庁舎としては全国で3番目に古い建物だそうです。
左右対称のとても荘厳で美しい建物だなと思います。
事前予約をすると、見学コース(約1時間)の案内を受けることができます。
また本館2階「玄関ロビー」「県民総合相談プラザ」は、予約なしで見学することができます。
繁華街の大街道商店街や三越、全日空ホテルなどから直ぐに歩いていけますので、こちらもお薦めの観光スポットです。
県庁の入り口には甘夏でしょうか、柑橘蜜柑が沢山たわわに実り、どことなく南国の雰囲気を醸し出してとても良かったです。
★5
素晴らしい庁舎ですね(; ゚д゚) 愛媛県民さん達が羨ましい(^^)
★4
2024年7月19日に外観見学。
ドームを中心に両翼に広がる左右対象な県庁は荘厳さがあります。
ドームになった国会議事堂のようです。
設計は萬翠荘を設計した木子七郎。
後から知ったのですが、県庁内も見学できるんですね。
次回、見学したいです。
★5
県内では最大の近代建築でありシンボル的存在。1929年竣工。
以前訪れた際は警備員の方に見学してもいいですかと許可をとると快く受け入れてくれました。
内部も改修されている場所も多くありますが、竣工当時の雰囲気を強く感じました。
現在はコロナのため見学できるかどうか分かりません。
★5
2024年1月訪問。
みきゃん好きにはたまらない「みきゃんセンター」があります。
グッズ販売をしている訳ではありませんが、グッズが溢れています。
みきゃん、こみきゃん、ダークみきゃんの名刺ももらえます。
愛媛県庁の公式ホームページの案内
愛媛県庁舎についてより詳しく知りたい方は「愛媛県公式HP」をご覧ください。
愛媛県公式ホームページ
愛媛県公式SNSアカウント