佐賀県庁の所在地は?見学と駐車場情報

佐賀県庁舎 九州・沖縄

佐賀県庁は佐賀城公園内にあり、周辺には史跡や公共施設が点在し、周囲にはお掘りがあり春には桜が咲き誇る緑豊か美しい環境です。

特に新館の最上階(12階)には、360度のパノラマ展望が楽しめる「SAGA360」という展望ホールが設けられています。

ここは佐賀市街地や佐賀平野を一望できるビュースポットで、夜間も一般開放されており、夜景鑑賞が可能です。

また、新館の1階には高い天井の「県民ホール」や、地下1階には一般利用可能なパブリックスペース「SAGA CHIKA」などもあり、県民に開かれた施設となっています。

佐賀県庁の所在地とアクセス

佐賀県庁の基本情報

住所: 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59    

電話番号:0952-24-2111(代表)

佐賀県庁へのアクセス方法

公共交通機関

JR佐賀駅より徒歩20分
「県庁前」バス停より徒歩1分

車の場合

国道264号線、佐賀中央郵便局前交差点南西側

駐車場の利用情報

それぞれに障害者用駐車場が設置されています。
利用時間や収容台数が違うので、ホームページで確認してください。

駐車場駐車台数(台)利用時間
一般来訪者用身体障害者用
新館地下駐車場(地下1階)5212時間以内2時間以上の駐車は、警備室または新館1階受付にて、駐車券の認証を受けてください。(利用時間8時30分~22時)
新館地下駐車場(地下2階)283
新館地上駐車場3終日
旧館南側駐車場288時30分〜22時
南館来訪者駐車場681終日
中央郵便局東駐車場5017時15分以降は施錠します。(利用時間8時30分~17時15分)
2268 
出典:佐賀県公式ホームページ「佐賀県庁 本庁 駐車場一覧」

兵佐賀県庁公式ホームページ「佐賀県庁 本庁 駐車場一覧」
駐車場案内図(PDF)

佐賀県庁の施設案内

展望ホール(SAGA360)

佐賀県庁新館には最上階に展望ホール(SAGA360)があります。(入場無料)

天気が良ければ有明海やその向こうの雲仙普賢岳も見ることのできる360度パノラマビューの展望フロアで、夜景を見ながらの食事も楽しめる展望レストラン「志乃」もあります。

展望ホールへは専用エレベーターで登ることが出来ます。

営業時間
・展望ホール(0952−24−2111)
  開庁日(平日)8時30分から22時
  閉庁日(土日祝日)9時30分から22時
  ※展望ホールは年末・年始も一般開放しています。

・さがれすとらん 志乃 県庁店(0952−23−7511)
  火曜日から日曜日 11時から15時 17時から21時(月曜日定休)
  Instagram

施設案内:SAGA360からの眺め

その他の誰でも入れる施設

  • SAGA CHIKA
    県産木材で作った柱や家具が設置された、くつろげるパブリックスペースです。
    開場時間:7時〜20時(土日、祝日は閉場)
  • STOOL(新館地下1階)
    SAGA CHIKA内にありカレーや日替わりランチなどの他にドリンクやデザートなども楽しめるカフェです。
    営業時間:平日11時〜17時
     Instagram
  • 1階
    • 総合案内所
    • 県民ホール
    • 行政の窓口
    • 佐賀銀行県庁支店
    • 佐賀東信用組合県庁支店
    • ATMコーナー
  • 地下1階
    • SAGA CHIKA
    • ベビールーム
    • コンビニエンスストア
  • 自動販売機(1階・地下1階)

佐賀県庁舎の見学について

佐賀県町では、「行政の窓口」のスタッフが案内をする県庁舎の見学を実施しています。

ご希望の方は、見学希望日の7日前までに「行政の窓口」まで電話でお申し込みください。

申込先電話番号0952-25-7010(さが元気ひろば)
案内時間9時~16時
所要時間30分~1時間程度
対象児童・生徒及び老人クラブ、婦人会等の団体
出典:佐賀県公式ホームページ「佐賀県庁本庁舎のご案内」

※春、夏はお申込みが多くご希望日にご案内できない場合があるので、早めにお申し込みください。
※上記以外の時間を希望する場合は「行政の窓口」にご相談ください。
※議会棟見学をご希望の場合は、議会事務局にお問い合わせください。
 電話番号:0952-25-7215

佐賀県庁のクチコミ(Googleマップより抜粋)

★4
佐賀県庁のうえに展望台があることを知り行ってみましたが、もう少し高さがあれば佐賀の街並みが一望出来ます。
意外と眺めは良いです。
土曜日にも関わらず人はほぼ居らずほのぼのしてます☺ ゆっくりとした 時間が流れた感じあります。
多分夜の22時ぐらいまで展望台行けるみたいです。
その後知事室も行けることを知り見物にいってみました。
またまた人は居なくて静けさ…貸し切り状態でよかったです。
最近はどこもかしこと、海外の人だらけで…今度は、夜にいってみたいです。

★5
佐賀市の中心部、県庁前バス停はバス路線の要衝となっている。
旧館と新館があり、新館には「SAGA360」と呼ばれる展望台がある。
名前の通り東西南北全ての方角の景観が楽しめる。
レストランもあるし夜間も開放されているので訪問時間を選ばない。

★4
展望台から佐賀市の街並みや山々が見えて面白かったです🎶 レストランや座席もあってゆっくり楽しめます🤗 …

★4
展望レストランで食事をしました。
佐賀ということでシシリアンライスを食べました。
佐賀牛はもちろん野菜の一つ一つが新鮮で美味しかったです。
また、席も窓側がいいですかと事前に聞いてくださいました。
多少待ち時間はあったものの満足のいく内容でした。
娘が牛すじカレーを食べました。お肉がトロトロでスパイシーだったけど美味しかったそうです。
ジュースは唐津レモンソーダ?みたいなのを祖母と息子と娘が頼みましたが甘さが足りずすっぱかったようで3人とも残しました。残りは主人が飲んでくれましたがレモンの味しかしなかったそうです。
景色はとても素晴らしく佐賀市内が一望できました。地下に2時間以内無料の駐車場があるので便利です。
月曜日は定休日です。
ジュースが酸っぱかったので星4つにします。
料理の味は美味しかったですので近くに行かれた際はおすすめします (*^-^*)

★1
うん。 10年ぶりに足を踏み入れたけど、相変わらず不親切な庁内で来たくない官公庁不動の1位。
来庁者の目線で案内できていないのがわかんないのかな。
公務員の仕事やってますけど何か?な印象を拭いきれないのが佐賀を代表する場所なのかと呆れる通り越して悲しくなった。

★5
佐賀市で一番眺めが良いと言われる展望ホール(SAGA360)のゴジラが見どころです。
1Fには地元佐賀企業の物産が展示されています。

佐賀県庁の公式ホームページの案内

佐賀県庁舎についてより詳しく知りたい方は「兵庫県公式HP」をご覧ください。

佐賀県公式ホームページ
佐賀県公式「SNSによる情報発信

参考資料

佐賀県公式ホームページ
佐賀県公式観光サイト「あそぼーさが」
Googleマップ「佐賀県庁」