徳島県庁の県庁所在地は?見学と駐車場の情報

徳島県庁舎 中国・四国

徳島県庁舎は、徳島市の中心部、万代町に位置する地上11階建ての建物です。昭和59年(1984年)に完成し、当時としては県内でも有数の高層建築物でした。現在も徳島市街地のランドマークの一つとなっています。

特徴としては、まずその高さが挙げられます。上層階からは、徳島市のシンボルである眉山や、市街地を流れる吉野川などを一望でき、優れた眺望を持っています。

建築デザインは、機能性を重視した、昭和後期から平成初期にかけて多く見られる庁舎建築の様式です。県行政の中枢として、多くの部署が集約されており、県民サービスの拠点としての役割も担っています。交通アクセスが良い場所に立地している点も特徴と言えるでしょう。

徳島県庁の所在地とアクセス

徳島県庁の基本情報

住所:〒770-8570 徳島県徳島市万代町1丁目1番地

電話番号:088-621-2500(代表)

徳島県庁へのアクセス方法

  • JR徳島駅より 徒歩約20分、バス約7分(「県庁前」下車)
  • JR阿波富田駅より 徒歩約5分
  • 徳島阿波おどり空港より 車で約25分

駐車場の利用情報

県庁に用務で来られた方のために、敷地内に無料駐車場(約220台)があります。利用時間は開庁日の8:20~18:15となっています。

身体障害者用の駐車場も4台用意されています。

なお、駐車台数が限られることから、原則1回2時間までに利用時間を制限させていただいておりますので、ご了承ください。

出典:徳島県公式ホームページ「県庁へのアクセス」
駐車場に関するお問い合わせ

経営戦略部管財課庁舎管理担当
電話:088-621-2064
ファクシミリ:088-621-2828
E-Mail:kanzaika@pref.tokushima.lg.jp

徳島県庁の施設案内

展望ロビー・食堂

11階の展望ロビーと食堂が令和7年3月24日にリニューアルオープンしました。

展望ロビー(CO-CAGE)

開庁時間内なら誰でも自由に利用できます。

食堂(CO-CAGEキッチン)

利用時間: 平日11:00~13:30

14時から18時はコミニュケーションスペースとして利用できます。

徳島県庁舎の見学について

県政に対する理解と親しみを深めていただくために県庁舎の見学を実施しています。

  • 対象
    5〜50人程度のグループ
  • 費用
    無料
  • 実施日
    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)の10:00〜12:00、13:00〜16:00の間
  • 所要時間
    30分から1時間程度
  • 見学場所
    玄関ホール、県民ホール、展望者ロビー、すだちくんテラス、知事室、議事堂 など
    (知事室、議事堂は行事等で見学できない場合があります。)
  • 警察本部見学追加コース(県庁本庁舎+警察本部)
    県庁見学に警察本部の見学を追加することができます。(+30分)
  • 申し込み期限
    希望日の2週間前まで。
申し込み先・お問い合わせ

【電話での申込み】
徳島県庁コールセンター「すだちくんコール」 
電話番号:088-621-2500/0884-23-2500/0883-53-2500 
受付時間:月曜日から金曜日(※祝日・年末年始除く) 午前8時30分から午後6時15分

【郵送、FAX、メールでの申込み】
郵送:〒770-8570(住所記載不要) 徳島県生活環境部県民ふれあい課広聴担当
ファクシミリ: 088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp
【お問い合わせ】
生活環境部 県民ふれあい課 広聴担当
電話番号:088-621-2095
FAX番号:088-621-2862
メールアドレス:kenminfureaika@pref.tokushima.lg.jp

詳しい情報と申込書のダウンロードは徳島県公式ホームページ「県庁見学のご案内」をご覧ください。

徳島県庁の公式ホームページの案内

徳島県庁舎についてより詳しく知りたい方は「兵庫県公式HP」をご覧ください。

徳島県公式ホームページ

徳島県公式バナー

徳島県公式SNS情報

徳島県では県内の情報を公式SNSで発信しています。

徳島県公式ホームページ「ソーシャルメディア一覧」

参考資料

徳島県公式ホームページ