岐阜県庁の見学と駐車場情報

岐阜県庁外観 東海

2023年1月に開庁した地上21階建ての行政棟と地上6階建ての議会棟からなる新庁舎が特徴です。老朽化や耐震性向上、災害対策拠点としての機能強化を目的に再整備されました。

内外装には岐阜県産のヒノキや美濃焼タイル、美濃和紙といった県産品がふんだんに使われ、温かみと岐阜らしさを表現しています。特に20階の展望ロビー「清流ロビー」からは、岐阜の市街地や山々を360度見渡すことができ、県民に開かれた施設となっています。また、県産材や地元の繊維業者が製造した家具が随所に配置されており、地域の魅力発信にも貢献しています。

岐阜県庁の所在地とアクセス

岐阜県庁の所在地

住所:500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2-1-1

電話:058-272-1111(代表)

業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで

岐阜県庁へのアクセス方法

最寄りの公共交通機関

JR西岐阜駅から
 ・市橋地区「西ぎふ・くるくるバス<外部リンクPDF>」で約10分
 ・岐阜バス「笠松県庁線<外部リンクPDF>」で約10分 「県庁」下車 

JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から
 ・岐阜バス「加納島線<外部リンクPDF>」で約20分 「県庁」下車

JR東海道新幹線岐阜羽島駅からタクシーで約20分

お車でのご利用

名神高速道路岐阜羽島ICから約20分(県道46号-県道151号-県道1号)
東海北陸自動車道岐阜各務原ICから約20分(国道21号)

駐車場の利用情報

岐阜県庁周辺の配置図
出典:岐阜県公式HP
  • 駐車場を利用される方へ(無料)
    県庁舎北側、OKBぎふ清流アリーナの北側と西側の来庁者駐車場をご利用ください。
    障がいのある方、ベビーカーを使用される方、妊娠中の方には、身障者等用駐車場をご利用いただけます。
  • 駐輪場を利用される方へ
    県庁舎東側又は西側の駐輪場をご利用ください。
    構内は自転車を降りて通行してください。

岐阜県新庁舎の施設案内と見学について

新庁舎の特徴

新庁舎は21階建ての行政棟と6階建ての議会棟で構成されています。

エントランスホールを始め館内各所に県産材のヒノキや美濃焼のタイル、美濃和紙などの岐阜の特産品が使用され、床のタイルは青を基調に岐阜の清流をイメージしているそうです。

展望台と展示情報

1階 GALLERY GIFU

岐阜の伝統産業に付いての展示が行われており、美濃焼や美濃和紙などの工芸品などが展示されている他、岐阜の自然、文化、歴史、匠の技などをデジタル映像で紹介しています。

2階 職員食堂

営業時間は、平日開庁日の11:30~14:00で毎日、日替わりで4種類のメニューが提供されていて、職員以外に誰でも利用できます。

20階 展望フロア「清流ロビー」

岐阜の市内や南アルプスなどの山々を一望することができます。
キッズスペースに設置してあるベンチなどの家具類はすべて岐阜県産の木材と生地で作られていて、岐阜の山をモチーフにした大型ベンチもあります。

県庁舎前に新しく作られた「ぎふ結のもり」

岐阜の山々や清流をイメージして作られていて、ゆっくりと散策のできる公園になっています。
本巣市にある国の天然記念物の「薄墨桜」の種子から育てた桜の木も植えられています。

その他にも、モザイク壁画や並木、ステンドグラスなどの見どころもたくさんあり、見学する価値は十分あります。

庁舎の見学について

少人数の場合

・岐阜県庁舎1から3階、20階は、開庁日の午前7時30分から午後5時45分までの間、自由に見学することができます。
・希望者は、1階ロビーの総合案内で県庁舎の概略を記載したリーフレットや見学ルート案内図がもらえます。

団体での見学

希望者は管財課県庁舎運用係(058-272-1149)まで事前に予約をしておくと、案内員の人の案内で見学することができます。

  • 対象
    10〜30名程度の団体(社会見学等30名以上での見学を希望する場合は下記までお問い合わせください。)
  • 日時
    午前の部:10時から/午後の部:13時30分から(1日につき午前、午後各1団体のみ)
  • 見学場所
    • 行政棟1〜3階
      GALLERY GIFU、左官作品、内装に使用している県産品材のご紹介をします。
    • 行政棟20階
      清流ロビー(展望フロア)からの眺めをご堪能いただきます。モザイク壁画等のご紹介をします。
    • ​ぎふ結のもり(庁舎内からのご案内)
      ぎふ結のもり(公園)の機能や特徴をご紹介します。
    • 議会棟1〜2階
      情報スペース、ステンドグラス、内装に使用している県産品等のご紹介をします。
    • 議場(傍聴席)
      傍聴席から本会議場を見学できます。※本会議開催等により見学できない場合がございます。
  • 申し込み方法
    • 見学希望日の1ヶ月前までに申し込みフォームにて申し込み(Faxでの申し込みもできます)
      申し込み後10日以内までに返信がない場合は下記までお問い合わせください。
    • 申し込み内容を確認後電話またはメールにてスケジュール等の連絡をいたします。
    • バスでお越しの場合はバス駐車場の予約も併せてお申し込みください。
お申し込み・お問い合わせ

総務部管財課県庁舎運用係(県庁舎4階) 

電話番号:058‐272‐1150 

FAX:058-278-2550

申し込みフォーム、Fax申し込み書のダウンロード等庁舎見学について詳しい案内は公式HPを御覧ください。
 岐阜県公式HP 岐阜県庁舎見学について

その他の施設

【障がいのある方・ご高齢の方・子ども連れの方へ】

車椅子、ベビーカー行政棟1階総合受付にそれぞれ2台ずつ設置しています。
バリアフリートイレおむつ交換台、ベビーチェア、オストメイト等を設置しています。
​<行政棟>1階、2階、3階、20階
<議会棟>1階、2階、6階バリアフリートイレ
AED(自動体外式除細動器)  AEDを8台設置しています。
<行政棟>1階、2階、3階、8階、12階、15階、20階
<議会棟>2階
車椅子対応エレベータ全てのエレベーターで対応しています。
身障者等用駐車場<ぎふ清流おもいやり駐車場>
・車椅子使用者用駐車区画(8台)
 車椅子を利用される方がご使用になれます。
​・プラスワン区画(7台)
​ 障がいのある方、難病の方、介護を要する高齢者、妊婦の方、けがや病気により一時的に歩行が困難な方などがご使用になれます。
妊婦・幼児連れ駐車場(7台)
妊娠中の方やベビーカーを使用している方がご使用になれます。
授乳室おむつ交換台、調乳機、ステンレス流しを設置しています。
<行政棟>1階、2階、3階、20階
<議会棟>1階
出典:岐阜県公式HP

岐阜県庁のクチコミ(Googleマップ クチコミより抜粋)

  • ★★★★★
    期間限定でウマ娘シンデレラグレイを展示してありました。
    見所満載!新庁舎になったのでとても綺麗な場所です。
  • ★★★★
    展望ロビーの清流ロビーにはエレベーターで20階まで上がります。無料でこの景色を見られるので何度行ってもいいかも知れません。
    行った日はあいにくの雨の日だったため天気のよい日にまた訪れたいです。
  • ★★★★★
    20階のパノラマ展望台と3階会議室などは自由に入れます 展望台では、リラックス出来そうな大きなソファやキッズスペースで、老若男女が楽しそうな時間を過ごしています 平日しか空いてないのが、残念ですが、官公庁だから仕方ないのかな
  • ★★★★★
    2022年12月に完成し2023年1月より県庁機能移転。そのため非常に新しく綺麗な内装になっており、行政機能だけでなく清流の国岐阜の魅力を発信する拠点の一つとなっている。
    新県庁の一番の魅力は20Fの360°の眺望を楽しめる清流ロビーで濃尾平野に広がる岐阜市を始めとした周囲の街並と清流長良川、伊吹山や恵那山、金華山を始めとする山々が織り成す景色を堪能できる。
    入場料は無料。無料駐車場あり。
    岐阜市の観光地は沢山ありますがその中でも訪れるべき場所の一つだと思われます。
  • ★★★★★
    新県庁舎の展望室(20階)の評価です。 360度のパノラマ景色が見られます。皆さんの税金で建てられた県庁舎、展望室ですので、無料で見ましょう。 なお、カフェスペースがあると聞いてましたが、自販機が一つあるだけでした。

岐阜県の公式ホームページの案内

岐阜県公式ホームページ
岐阜県公式ソーシャルメディア一覧

参考資料

岐阜県公式ホームページ
Googleマップ