群馬県庁の所在地は?見学と駐車場情報

群馬県庁 東日本

現在の県庁は群馬城の跡地に建てられています。

現在の本庁舎は地上33階建て地下3階、高さは153mあり、都道府県庁舎としては、東京都庁舎に次いで全国で2番目に高い建物です。

群馬県庁の周辺は、広々とした県庁舎を囲むように官公庁やオフィスビルが立ち並んでいます。

隣接する敷島公園は市民の憩いの場となっており、豊かな緑が都会の喧騒を和らげます。
周辺には住宅地も点在し、歴史ある前橋東照宮も近く、静けさと活気が同居するエリアです。

群馬県庁の所在地とアクセス

群馬県庁の基本情報

住所:〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1

電話番号(代表): 027-223-1111

業務時間:平日8時30分~22時 土曜日・日曜日・祝日9時~22時 ※入館は21時45分まで
     (庁舎内施設により開業時間が異なります。詳しくは群馬県公式HPで確認してください。)

群馬県庁へのアクセス方法

最寄りの公共交通機関

JR両毛線前橋駅下車、バス約6分
新前橋駅下車、バス約7分
中央前橋駅下車、バス約7分

車でのご利用

関越自動車道前橋インターチェンジから
国道17号経由、約10分

駐車場の利用情報

県庁本庁舎の西側の県民駐車場がご利用できます。

  • 利用時間
    午前8時から午後10時30分まで(入庫は、午後9時30分まで)
  • 利用料金
    2時間まで無料、以降30分ごとに100円
  • 台数
    777台

場内では係員の指示に従ってください。
午後10時30分以降は、翌朝8時まで出庫できません。

駐車場について詳しい情報は群馬県公式HPで確認してください。
  群馬県公式HP 県民駐車場

群馬県庁の施設案内

群馬県庁舎の特徴

環境に配慮しソーラーパネルの設置、雨水の利用、ゴミの分別などで、資源循環型社会づくりに配慮しています。

誰にでも使いやすいように庁舎内各所のバリアフリー化を進めました。

誰でも自由に入れる施設

32階展望ホール

地上127mの展望ホールからは上毛三山などの県内を一望することができます。

26階ジオラマ

群馬県を12000分の1スケールのジオラマにしました。
天候により観覧できないことがあります。

県民センター

県政に関する総合情報発信センターとして、県内のさまざまな資料の入手や重点的な取り組みを知ることができます。

特別展示室

昭和館の2階にあり、県政の歩み展示室、名誉県民肖像画展示室などがあります。
群馬県の歴史や偉人達の功績をなどが展示され、大型スクリーンでは県内の昭和の様子を見ることができます。

レストラン等

名称場所電話番号
YAMATOYA COFFEE 32県庁32階027-221-0032
欧州料理レストラン「ヴォレ・シーニュ」県庁31階027-220-1600
日本料理「くろ松」県庁31階027-220-1131
ピープル21(群馬県庁生活協同組合)県庁地下1階027-223-1111(代表)(内線4807、4808)
喫茶「G・FACE・CAFE」昭和庁舎1階027-243-1586
群馬会館食堂群馬会館地下1階027-221-2595

営業時間等の詳細につきましては各店舗に直接お問い合わせください。

群馬県庁舎の見学について

群馬県では県政について理解を深めていただくために案内員による案内で団体の見学を受け付けています。

  • 人数
    原則として20名以上
  • 開催日時
    月曜日から金曜日(閉庁日を除く)までの午前9時から午後4時までの間の1時間程度

予約方法

見学日時を電話で予約したあとに「群馬県庁団体見学(案内付き)申込書」をFaxまたはメールで送信してください。

申し込み先

県民センター 団体専用受付
専用電話番号:027-226-2263(代表電話番号から転送することはできません。)

Fax番号:027-223-2944
メールアドレス:kenminka@pref.gunma.lg.jp

群馬県公式HP ようこそ群馬県庁へ(団体見学のご案内) ※申込書のダウンロードもこちら

案内なしなら予約せずに誰でも自由に見学することができます。

群馬庁のクチコミ(Googleマップより抜粋)

★5
ここの展望台は、前橋観光では外せないお勧めの場所です。
群馬県庁は33階建て153.8mの高さで、東京都庁と大阪府庁を除くと道府県庁舎として日本一の高さを誇っています。
県庁の建物の31階と32階に展望台があり、無料で利用できます。そして、無料の展望台には珍しく、東西南北全ての方向が眺められるようになっています。
展望台からは前橋市街や利根川を眼前に、赤城、日光連山、武尊山、谷川連峰、榛名山、妙義山、秩父連山など270度に分かって山並みを眺めることができ、天気が良ければ眺望抜群です。
印象的だったのが、標高2000mに満たない赤城山の裾野が富士山に次いで長いことで、そのため赤城山に向かって町が緩やかに傾斜していることが良く分かります。
夜も22時まで営業しているので、夜景も綺麗です。
17時までの営業ですが、26階には群馬県のジオラマありなかなか良く出来ているので一見の価値ありだと思います。
また、群馬県庁は元々前橋城の本丸があったので、県庁の周りには土塁が残っています。

★5
有吉の壁の聖地巡礼?気分でこちらにw ナビ通りに行けば、そびえ立っているので、何迷う事なく到着 正面入口から警備の方もちゃんと立っているので、駐車場までも迷う事なく到着、、、 珍しい機械式駐車場♪それも、最新鋭?では? 車、横スライド型で、思わず足をとめて見てしまいました。
スタッフの方が、丁寧に誘導してくれるので、初めて機械式駐車場体験の方でも、あわてないで大丈夫です(^^) 駐車場も無料(確か2時間ほど) おかげで展望台エレベーターまでも、歩いてすぐ エレベーターでいっきに展望台 おしゃれなカフェに、和食料理やさんに、洋食やさん、ランチなら、予約しないでも入れそうで(県庁サイトにて確認願います) 収録スタジオもあり、パネルみると、あのちゃんもきてたのかぁ 県庁付近には、公園&城趾もあるらしく、次回涼しくなったら、またきて、付近散策したいです 今年は10月に県庁前の通りで、ディズニーミッキーのパレードがあるとか、、、気になる方は、前橋パレード で検索してみてください

★5
音に聞く群馬県庁にやってきました。
まさしく群馬県のシンボルで遠くからでも前橋がどこかわかります。
天気が良い日で周りに高い建物がなく青空がよく似合います。
展望施設からの眺めも最高です。
土日も開庁されているので観光にも良いです。

★4
旅行中に訪問。無料の展望台があるとつい登りたくなってしまいます。
展望エレベーターに乗り込み、ぐんぐん地上から離れていくガラス張りの景色に微妙に怖気付きつつも、あっという間に32階に到着。
この日は大勢のビジネスマンたちが集まってプレゼン大会をやっていました。
仕事モードの漂う雰囲気に何となく居心地が悪くなり、景色を見てからそそくさとその場を後にしました。
カフェもあったのでゆっくりコーヒーを飲みたい気持ちもありましたが…。
また機会があれば訪れたいです。

群馬県庁の公式ホームページの案内

群馬県庁舎についてより詳しく知りたい方は「群馬県公式HP」をご覧ください。

群馬県公式ホームページ
群馬県公式SNS一覧「県公式SNSアカウント

参考資料

群馬県公式ホームページ
Googleマップ