兵庫県庁舎は、新館、1号館、2号館、3号館、本庁舎(5号館)など複数の建物から構成されています。その中でも、本庁舎は県庁の中でも最も古く、昭和初期に建てられた歴史的な建物です。
古典主義建築様式を取り入れており、重厚で美しい外観が特徴です。周辺には、兵庫県警本部や神戸市役所などの公共施設が立ち並び、行政の中心地となっています。
また、近くには緑豊かな相楽園もあり、景観に溶け込むように建っています。
県庁舎の周辺は、行政機関が集積しているため、オフィス街としての顔も持っています。
JR元町駅や阪神元町駅からも徒歩圏内でアクセスが良く、多くの人が行き交う賑やかなエリアです。周辺には飲食店も多く、利便性の高い立地となっています。
兵庫県庁の所在地とアクセス
兵庫県庁の基本情報
住所:〒650-8567 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
電話番号:078-341-7711(代表)
兵庫県庁へのアクセス方法
- JR西日本・阪神「元町」駅西口下車北へ徒歩約8分
- 神戸市営地下鉄「県庁前」駅下車すぐ

駐車場の利用情報
- 県庁1号館北側駐車場
- 利用時間:8時45分〜18時
- 収容台数:14台(うち障害者用駐車場2台)
- 電気自動車充電用駐車場:1台
- 県庁2号館南側駐車場(主に県を表敬訪問される方や外国等からのお客様)
- 利用時間:8時〜18時
- 収容台数:9台(うち障害者用駐車場1台)
- 議場棟下駐車場(高さ制限2m)
- 利用時間:8時45分〜18時
- 収容台数:24台(うち障害者用駐車場1台

兵庫県庁舎の見学について
兵庫県庁では、係の人が案内をしてくれる県庁見学を受け付けています。
「小学生向け」と「一般団体向け」とで受付のフォームが違い、4月から9月、10月から4月に分かれて申し込み時期が違うので、希望する日時を確認して申し込んでください。
申込みは基本的に「電子申請」で、先着順になります。
申込みから2週間ほどで、「県庁見学受付票」が送られてきた時点で予約が確定になります。
見学できるところは以下の施設のうち3施設以内で自由に組み合わせできます。
- 視聴覚ルーム
- 兵庫県公館
- 兵庫県警察本部
- 災害対策センター
- みどり展望園
イベントやその他状況によっては、見学できないところもあります。
県庁見学の申し込みフォームや見学についての詳しい情報は「兵庫県公式ホームページ‐県庁見学」で確認してください。
兵庫県庁のクチコミ(Googleマップより抜粋)
★5
神戸市役所は新しく高くなってしまいましたが、兵庫県庁舎は落ち着いた色、堅牢な城壁のような建造物が横一列に並び、役所らしい役所であるのが良い。
近頃、知事選などの影響もあり「有名」になっていますね。
★4
かなり古くなりましたが、近くに行くと、大きくて立派な建物ですよね😃 さすが県庁という風格を感じさせます。
ふたつの大きな茶色の庁舎のみならず、周辺にはいくつもの関連施設があり,そこかしこに兵庫県の文字が冠されている。
この巨大なふたつの庁舎を含む周辺の再整備も予定・検討されているようですね。
阪神大震災などもあり資金不足なのか、なかなか刷新されていませんが綺麗になった兵庫県庁、是非とも見てみたいものです😃
★1
建物がボロボロ。 職員か仕事関係の人しか来ることがない場所で色んな作品や宣伝をしても意味がないと思う。
県内の特産物を販売したり飲食できる場所がほしい。
県民が集えるような公園やカフェが欲しい。ベンチはあるけど暗くてジメジメしている。
芝生広場も分かりづらく、県庁職員から丸見えの場所で休みづらい。
駅から車椅子の方が移動しにくそうな建物。
県の建物でもあるので、バリアフリーは徹底してほしい。
★4
古い建物ですが、丁寧に使用されています。
兵庫県庁の公式ホームページの案内
兵庫県庁舎についてより詳しく知りたい方は「兵庫県公式HP」をご覧ください。
兵庫県公式ホームページ
兵庫県公式SNS一覧