岩手県庁の見学と駐車場情報

岩手県庁 北海道・東北

岩手県盛岡市にある岩手県庁は、1966年に竣工した鉄筋コンクリート造り、地上12階、地下1階建ての建物です。

周辺地域は盛岡市の中心部に位置しており、歴史的な建造物が点在しています。隣接する盛岡城跡公園(岩手公園)は、南部氏の居城跡であり、豊かな緑に囲まれた市民の憩いの場です。また、岩手県公会堂や岩手県立図書館などの文化施設も近くにあり、行政機能と歴史・文化が融合したエリアとなっています。盛岡駅からバスで10分ほどのアクセスです。

岩手県庁の所在地とアクセス

岩手県庁の基本情報

住所:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1

電話:019-651-3111(総合案内)

業務時間:8:30~17:15(土日祝祭日を除く)

岩手県庁へのアクセス方法

最寄りの公共交通機関

盛岡駅東口6番のりばよりバス「盛岡バスセンター行」で約10分、「県庁・市役所前」下車。徒歩1分。

お車でのご利用

東北自動車道/東北縦貫自動車道「盛岡南インターチェンジ」から8km18分です。

駐車場の利用情報

庁舎敷地内に来庁者用無料駐車場があります。(1時間以内)
   49台(うち身体障害者用2台)

岩手県庁の施設案内

岩手庁舎の特徴

  • 竣工月日:昭和40年4月
  • 敷地面積:11,993.12平方メートル
  • 構造規模:
    1. 知事局棟 鉄骨鉄筋コンクリート造 地下1階、地上12階、棟屋3階建
    2. 渡廊下棟 鉄筋コンクリート造 地上3階建
    3. 議会棟 鉄筋コンクリート造 地上2階一部3階建

岩手県庁舎の見学について

日時:月〜金曜日(祝日と年末年始の閉庁日を除く)
   9時から12時:13時から16時のうちの30〜60分程度

申し込み先:県庁総合案内(019-651-3111)にお電話にてお申し込みください。
(できる限り見学希望日の2か月前までにご相談願います。)

見学可能場所(例):(1)県民室(県庁舎1階)⇒(2)第一応接室(県庁舎3階)⇒(3)議会本会議場(議会棟3階)
ご希望をお聞きし可能な限り対応いたします。

県庁見学について詳しい情報は下記リンクをご覧ください。
県庁見学のご案内

岩手県庁のクチコミ(Googleマップより抜粋)

★5
市役所へは行く機会があっても、県庁には普通の人はあまり行くことがないイメージがありますが、岩手県庁は大きくて立派です また、岩手県庁には横断幕が飾ってあることが多く、今、岩手が何をアピールしているのかが分かって面白い 平泉が世界遺産に登録された際は大きくアピールしていました 2023年3月12日現在、岩手出身(ゆかりのある)の 大谷翔平 佐々木朗希 山川穂高 各選手の名が書かれたWBC応援の横断幕があります 岩手にゆかりのある自分としては、かなり嬉しい

★5
1965年の昭和レトロ建築

★1
どこの窓口かはわからないがコロナのPCR相談のダイヤルの女性の対応は凄く悪かった。ああだこうだ言ってPCR検査を受けさせてくれなかったし、「受けたいんだったら民間の検査受ければ?何万円もするみたいだけど?」等と言われた。 対応が悪すぎた。凄くがっかりした。

★2
他県の県庁も数多く訪庁させて頂いていますが、門前払いは初めてです。業務優先は分かるのですが、郷土文化・観光PRには力を入れていないのかな?

★3
正面玄関横の県民ルームは、 ゆったりとした時間調整に好適 さるなしドリンクもある!

岩手県庁の公式ホームページの案内

岩手県公式ホームページ
岩手県公式SNS「県と関係機関のSNS

参考資料

岩手県公式ホームページ
Googleマップ