神奈川県庁舎は、風格漂う本庁舎とモダンな新庁舎、そして多様な機能を持つ分庁舎から成り立っています。
見どころは何と言っても、昭和初期に建てられた本庁舎。スクラッチタイルが醸し出す重厚感、そしてシンボルであるキングの塔(塔屋)は、まさに歴史の証人です。一歩足を踏み入れれば、時を超えた空間が広がります。
一方、新庁舎からは横浜港を一望できる絶景が楽しめます。新旧の建物が隣り合うことで、神奈川県の歴史と未来を感じられるのが大きな魅力です。
神奈川県庁の所在地とアクセス
神奈川県庁の基本情報
住所:〒231-8588 神奈川県横浜市中区日本大通1
電話番号:045-210-1111(代表)
神奈川県庁へのアクセス方法
公共交通機関を利用する場合
- 電車
・JR京浜東北、根岸線「関内駅」より 徒歩10分
・横浜市営地下鉄「関内駅」より 徒歩10分
・みなとみらい線「日本大通り駅」県庁口出口よりすぐ - バス
・横浜駅東口バスターミナルより 約15分
1番乗り場(市営バス26系統)「横浜税関前」下車
2番乗り場(市営バス8系統)「本町1丁目」または「日本大通り駅県庁前」下車
・桜木町駅前バスターミナルより 約5分 「本町1丁目」または「日本大通り駅県庁前」下車
1番乗り場(神奈中バス11系統)(市営バス26系統)
2番乗り場(市営バス8系統、58系統)
6番乗り場(市営バス21系統、158系統)
車の場合
首都高速横羽線
横浜公園ランプより 5分
来庁される場合は、できるだけ公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
駐車場の利用情報
本庁舎に28台、新庁舎に47台、西庁舎に58台の一般車の駐車場があります。
本庁舎、新庁舎には、車いす使用者用駐車場、優先駐車場が設置されています。
神奈川県公式ホームページ「本庁庁舎の駐車場」
新庁舎の駐車場の詳しい情報があります。
神奈川県公式ホームページ「新庁舎地下駐車場について」 ※PDFファイルが開きます。
神奈川県庁の施設案内
神奈川県庁はどなたでも自由に入庁することができます。
ただし、入庁の際にはQRコード付きの入庁証が必要になります。
これは、昨今のいろんな事件の発生や社会情勢を鑑みてセキュリティー対策の一環として令和6年10月1日より導入されました。
詳しい入庁方法については「神奈川県公式ホームページ」を御覧ください。
神奈川県公式ホームページ「県庁の入庁方法について」
入庁方法についての「よくある質問」があります。
神奈川県公式ホームページ「入庁方法についてのよくある質問」
神奈川県庁舎の見学について
国指定重要文化財で「キングの塔」と呼ばれている「神奈川県庁本庁舎」を見学することができます。
見学できる場所は
- 正面玄関
- 玄関ホール
- 神奈川県庁本庁舎歴史展示室(6階)
- 屋上展望台
- ライト様式のテラコッタ
- 東庁舎11階テラス(本庁舎を眼の前に見ることができます。)
見学可能な時間は月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで
(祝日、年末年始12月29日から1月3日までを除く)
庁舎公開等の特別な日のみ見学可能なところ
- 旧貴賓室(3階第3応接室)
- 旧議場(3階大会議場)
- 正庁(4階)
団体旅行や修学旅行などで10名以上で見学を希望する場合は「集団入庁許可申請書」の提出が必要になります。
提出先:庁舎管理課庁内管理グループ(FAX045-210-8812)
「集団入庁許可申請書」のダウンロードや見学についての詳しい情報は
「神奈川県公式ホームページ‐県庁を見学するには」で確認してください。
神奈川県庁の公式ホームページの案内
神奈川県庁舎についてより詳しく知りたい方は「兵庫県公式HP」をご覧ください。
神奈川県公式ホームページ
SNS情報
神奈川県公式Youtubeチャンネル「かなチャンTV」