長野県庁の所在地は?見学と駐車場情報

長野県庁舎 北陸・甲信越

長野県庁舎は、長野市中心部、長野駅から北西に位置します。

現在の本館庁舎は1968年に完成した地上10階建ての建物です。敷地内には、本館のほか、議会棟、東庁舎、西庁舎などが並び、行政の中枢を担っています。

周辺には、長野中央警察署や若里公園、善光寺などがあり、市の主要な施設や観光名所が集まるエリアです。

豊かな自然と調和した景観も特徴で、市民にとって身近な存在となっています。

長野県庁の所在地とアクセス

長野県庁の基本情報

住所:〒380-8570 長野県長野市大字南長野字幅下692-2 

電話:026-232-0111(代表)

開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日、祝日、年末年始(12/29から1/3)までは閉庁)

長野県庁へのアクセス方法

公共交通機関

・JR長野駅からバスで6分
・JR長野駅から徒歩で15分

車の場合

・上信越自動車道長野ICから車で20分程度
・須坂長野東ICから車で25分程度

駐車場の利用情報

県庁敷地内の駐車場が利用できます。

  • 正面玄関側  102台
  • 議会棟南側  30台(EV車用急速充電器設置)
  • 議会棟西側  43台
  • 県庁北側   55台
  • 本館北側立体 12台

解錠時間は午前8時30分より午後6時まで
正面玄関側、県庁北側、議会棟南側の駐車場は土日、祝日に一般開放されています。(翌日が県庁開庁日の場合は午後6時に施錠されます。)
バス等の大型駐車場はありません。

県庁舎及び駐車場配置図
出典:長野県公式ホームページ

長野県庁の施設案内

誰でも入れる長野県庁舎内の施設

  • 10階 食堂 月曜日から金曜日 11時30分から14時(売り切れ次第終了します)
  • 2階  喫茶室 月曜日から金曜日 9時15分から15時
  • 1階 県民ホール
  • 1階 郵便局 月曜日から金曜日 9時から17時
  • 1階 銀行 月曜日から金曜日 9時から15時

長野県庁舎の見学について

長野県庁では、小学生、一般の団体を対象に担当者の案内による県庁見学を実施しています。

時間帯は開庁日の
・午前9時00分から
・午前10時40分から
・午後1時10分から
の中から希望の時間帯で、所要時間は約1時間40分です。

見学内容

担当者の同行して施設の説明をします。
同時間帯では2団体までの対応になります。

見学コースは2種類です。(どちらも60分程度)

  • 施設見学コース
    知事室と2箇所の施設を見学します。
  • こども記者体験コース
    知事室と1箇所の施設見学にこども記者体験ができます。
    事前に選択したテーマを担当する課を訪問し、子どもたちで取材を行います。

見学可能施設(見学コースにより1または2箇所を選択)

  • 知事室
    県知事の仕事について説明します。
  • 県議会議事堂
    傍聴席での説明、議会傍聴
  • 屋上
    県旗、シンボル、県の仕事について説明します。
    市内展望
  • 災害対策本部
    災害や防災への取り組みをビデオ等を見ながら説明します。
  • 通信指令課
    110番の仕組みついて説明します。
  • 耐震改修(免震装置)
    県庁の耐震改修工事の概要を説明します。
  • ペーパーラボ
    県庁での使用済みの紙を水をほとんど使用せずに再生するペーパーラボ(乾式オフィス製紙機)に付いて実際に紙が再生される様子を見ながら説明します。

予約方法等の詳細は「長野県公式ホームページ」を御覧ください。

長野県庁見学・県庁見学イベント
令和7年度県庁見学の予約について

お問い合わせは上記ホームページ下部にある「お問い合わせフォーム」よりお願いします。

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課
   電話番号:026-235-7110
   ファックス:026-235-7026

長野庁のクチコミ(Googleマップより抜粋)

★5
長野市南長野に位置する「長野県警察本部」は、長野県庁と同じ敷地内にある重厚感ある建物ですが、2025年の名探偵コナン映画で舞台となったことで一気に“聖地”化!映画公開当時は、警察本部前にサインや販促グッズが飾られ、コナンファンが続々と訪れていました。
普段はお堅いイメージの警察本部も、映画とのコラボでぐっと身近に感じられるスポットに。
建物のデザインも劇中でしっかり再現されていて、ファンなら「あっここ見たやつだ!」とテンションが上がること間違いなし。
写真を撮る際は、周囲のマナーを守って静かに楽しむのがおすすめです。
「コナン 聖地 長野県警」「映画 舞台 長野県庁」「長野 観光 聖地巡礼」などで探している方には、外せない注目スポット。
長野観光のついでに立ち寄って、映画の世界をリアルに感じてみてはいかがでしょうか?

★3
長野駅(善光寺口)から歩けますが、車、バスで行ったほうがいいです。
建物自体は割と古いです。
今回コナン君に関するディスプレイを見るために、訪れました。
平日でしたが、頻繁に観光客が訪れていました。

★4
所要で寄らせていただきました。
受付の方のご挨拶やエレベーターで来庁者を優先する職員さんなど、ご対応が丁寧で驚きました。
ただ、施設としては十分使ったのではないでしょうか。
県庁は災害時の拠点にもなると思いますし、バリアフリーや省エネ化、職員のモチベーション向上や優秀な人材確保、文書キャビネット完備による迅速な情報開示など、改築等によるメリットは大きいと思います。
多額の経費がかかるにしても、現状からすれば県民の理解は得られると思います。
クラウドファウンディングやふるさと納税を活用してもいいと思います。
古い施設で職員各位はここまでよく耐えられたことと思います。
がんばってください。 応援しています。

★4
長野駅でもらった観光マップコースに入ってたので訪問。
庁舎中まで入ってないが、観光客向けに何か特産品や、ゆるキャラを分かりやすく置いてあってもいい。
とても武骨な感じ

★3
全国的に見ると古くてボロい県庁です。
他見の県庁を見るとそろそろ長野県も建て替えてもいいのではと思えます。

長野県庁の公式ホームページ・SNSの案内

長野県庁舎についてより詳しく知りたい方は「長野県公式HP」をご覧ください。

長野県公式ホームページ
長野県公式SNS 「県公式ソーシャルメディア一覧

参考資料

長野県公式ホームページ
Googleマップ