滋賀県庁の所在地とアクセス
滋賀県庁の基本情報
住所:〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1番1号
電話番号:077-528-3993(総合案内)
滋賀県庁へのアクセス方法
公共交通機関
JR 大津駅から東へ徒歩5分
京阪電気鉄道 島ノ関駅から南南西へ徒歩7分
車を利用
名神大津ICから北へ車で5分
駐車場の利用情報
本庁舎、大津合同庁舎を利用される方向けの無料駐車場があります。
- 利用時間
開庁日の8時30分より17時30分(入庫は17時15分まで) - 制限時間
3時間(必ず用務先で認印をもらい、出庫時に駐車場の守衛に渡してください。) - 時間外、閉庁日にお越しの場合は大津合同庁舎駐車場を御利用ください。
ご利用時は本庁舎出入り口の守衛(下記地図の★印)で受付の上入館してください。

- 新館南駐車場:普通車82台(うち「車いすマーク区画」2台、「思いやり駐車場区画」1台)
- 大津合同庁舎駐車場:普通車115台(うち「車いすマーク区画」4台、「思いやり駐車場区画」2台)
- 西駐車場(奥):普通車8台、軽自動車4台
- 「車いすマーク区画」は他に、本館正面2台、本館東3台、新館北1台、東館南2台あります。
滋賀県庁の施設案内
滋賀県庁舎の見学について
小学生を主とした団体の県庁舎の見学を受け付けています。
- 対象
小学生を主とする子供の団体で10名〜50名程度 - 日時
開庁日の9:00〜12:00、13:30〜16:00
ただし、下記の期間は実施できません。
・8月10日から16日
・12月28日から1月4日
・3月24日から5月14日
見学場所
- 知事室
県知事が公務を行う執務室とお客様をお迎えする応接室 - 県議会議場
滋賀県議会の本会議場(県議会開会中は傍聴になります) - 危機管理センター
災害等の発生したときの対応の拠点となる施設です。
(危機管理センターのみの見学もできます。「センターの見学等について防災危機管理局」) - 滋賀県公文書館
歴史的資料となる公文書を保管、閲覧できる施設です。 - 滋賀県公館
滋賀県を訪れる国内外のお客様をお迎えしたり、表彰式等県の重要な式典を行う施設です。
上記施設のうち2ヶ所をご案内します。(約60分)(執務や行事等の都合で当日変更になる場合があります。)
通常の施設見学コースに加えミニ講座(約30分)を受講することもできます。
見学の申込みから見学までのながれ
- 申込み(希望日の1ヶ月以上前)
滋賀ネット受付サービスから申込み(先着順)
※この時点では見学日は確定していません
※駐車場の必要な場合は別途申込みが必要です。
※ミニ講座をご希望の場合は一覧より第3希望まで選択してください。 - 受付完了(申込後1~2週間程度)
広報課より受付完了メールを送付します。(日程の変更をお願いする場合があります。) - 実施確認書・当日スケジュールの送付(実施1~2週間前)
広報課より実施確認書と当日スケジュールを送付します。(注意事項を確認してください。) - 見学当日
見学開始時刻までに実施確認書に記載の集合場所にお越しください。
申込み先・お問い合わせ
滋賀ネット受付サービス
県庁見学のお申し込み
ミニ講座一覧(PDFファイルが開きます)
令和7年度県庁見学講座一覧(令和7年6月1日時点)
駐車場の申込み
県庁見学におけるバス等駐車場のお申込み
お問い合わせ
知事公室 広報課 県民の声係
電話番号:077-528-3046
メールアドレス:ab0001@pref.shiga.lg.jp
県庁見学の申し込みフォームや見学についての詳しい情報は「滋賀県公式ホームページ‐県庁見学」で確認してください。
滋賀県庁の公式ホームページの案内
滋賀県についてより詳しく知りたい方は「滋賀県公式HP」をご覧ください。
滋賀県公式ホームページ
SNS情報
滋賀県では各種SNSで情報を発信しています。
滋賀県公式ホームページ「ソーシャルメディアの利用について」